さーてやってまいりましたアナゴの季節!
今回は初の船宿さんにお世話になりました。
概要
日程:2024年6月15日
目的:アナゴ
場所:木更津沖
船宿:濱生丸
釣果:アナゴ×2
釣行詳細
さて、近場でも数少ない夜アナゴ釣りの季節!
今回は根岸から出ている初の濱生丸さんにお世話になりました。
そして今回は久しぶりの電車釣行で、遠足感もあってワクワク♪
16:30頃到着し、早速買っておいた崎陽軒のお弁当で腹ごなし♪
個人的には季節限定のお弁当が好きです♪※ちなみに写真は「お弁当夏」
初めての船だったが、船長さんはイケイケ感がありつつ優しい感じもあり少し緊張も和らぐ。
お客さんもいい感じの方も多く、もうこれだけで安心感も大きい。
17:30頃出船!
この日は少し曇っており、気温も程よく涼しく気持ちが良かった♪
40分ほど走りポイントに到着、いざスタート!
1年ぶりかつ人生2回目のアナゴ釣り、手つきは初心者丸出しだがほどなくして少し慣れる。
が、やはり難しい・・・
苦戦している中、長達は順調に釣れている様子。
私同様、アナゴ釣りが初めて?に近い人たちもいて、船長さんがちょこちょこアドバイスもくれる。
「とにかく小突く!下手でも少し雑になってもいいからとにかくリズムよく小突く!」
この言葉を信じてひたすら小突く!
が釣れない・・・
そんな中、ほどなくして彼が1本ゲット!
よーし負けてられないぞと、ひたすら愚直に小突く・・・
そして2時間ほど経ったころ、なかなか釣れていなかった隣の男性が釣れた。
ここで焦ってくる・・・
ここまでくると少々景色も楽しめなくなり、ひたすらに小突きつつ焦りが出てくる。
雨も降ってきて徐々にテンションも下がる・・・
っと!アタリ!
興奮した気持ちを必死に抑え、焦らず一定のスピードで巻く・・・
釣れたーーー!
型は小さかったけれど、初のアナゴゲットに安心感と嬉しさが溢れ出てくる(´;ω;`)
そこからも厳しい時間は続いたものの、とにかく1本釣れたことでやる気を取り戻し、起き上がり30分前にもう1本ゲット!
もちろん試行錯誤を考えながらも大事だが、基本的なことを気にしつつ愚直にやる精神が大事なことに改めて気付かされた。
が、結果としては彼と含めて5本くらいだったので、船長さんがお土産に追加でアナゴをくれました♪
今回の反省点としては、アナゴ釣りという意味ではたくさん反省点があるのかもしれないけど個人的には特になし!
しいて言えばちょい投げができるようになるといいのかしら。(ちょい投げへたっぴなので・・・)
その他については、やはり多少釣りにも慣れてきたことや、これまで彼に教わった基本的な大切なことが無意識に意識してできるようになったのは大きいと思う。
去年は小突くという動作自体が安定せず、しかも疲れるのも早かった。
でも、今回はヘタクソなりに小突く動作も安定してきたし、なんせ疲れ具合が減った。
これからも精進しよう!
てなわけで後日、いつもの居酒屋さんでマスターに美味しく調理していただきました!
骨せんべい!パリッパリで旨みもあって、こりゃ酒が進む!
何本でも食べられるくらい美味しかった♪
ショウガ煮!これは絶品なほど美味しかった(´;ω;`)
短時間でフワフワかつほどよく味も染みていて、もう天才だよマスター!
そして最後はもちろんコレでしょう!
天ぷらですな!
いうまでもなくバッチバチに美味しかった(´;ω;`)♪
サクフワな食感がたまりませんな♪
そんなこんなで終えた今季初のアナゴ釣り。
残念ながらシーズン的にもう行けないが、来年はもっと早くから乗って3回は行きたいな!
コメント