今年もカワハギ始まりました!
ってことで、久しぶりの葉山へ♪
概要
日程:2024年10月6日
目的:カワハギ
場所:葉山沖
船宿:長三朗丸
釣果:ワッペンサイズのカワハギ×4
釣行
釣りハイシーズン来ましたねってことで情報収集した結果、長三朗丸でカワハギがスタートしたとのことで早速予約♪
昨年はカワハギ釣りに2回行って完敗・・・
今年はぜひリベンジ!というのもありだが、そもそもカワハギ難しいし、開幕したばっかりだし、久しぶりの葉山&長三朗丸を楽しもうってことにした!笑
前日は準備が遅くなってしまって寝る時間もあまりなかったが、久しぶりのカワハギ&葉山にテンションが上がり、早起きもバッチリ!
余裕を持って出発できた!
が、いざ到着すると駐車場にギリギリで入れたぐらい、すごい混んでる!
釣り物自体はまだ限られる中、やはりマグロ船目的の人なのか⁈
何はともあれ無事駐車できて、受付済ませていざ乗船!
すごいゆったりー!
天気もあまりよくない予報が出ていたから?
それともカワハギが始まったばかりで様子見の人が多いのか?
いずれにしてもゆったりできるのは有難い♪
今回は左トモが空いていたのも嬉しい♪
7時前に出船!
葉山でのカワハギ釣りのいいところですよ、出船してものの数分でポイントに到着するところ!
7時間くらい釣りできちゃうのが本当に最高(´・ω・`)♪
そんなこんなで7時過ぎくらいにポイントに到着しいざトライ!
早々にアタるではないか!!
ノリはしないものの、確実にアタリを感じる♪
どうやら彼も同じくらしく、「アタリあるっていいね~♪」なんて言いながらアタリのありがたみを感じる(笑)
アタリすらない辛い釣りが続くとね、アタリが嬉しいのなんの(´・ω・`)
そんなこんなで30分後くらいに1匹目ゲット♪
めっちゃちっさい!笑
でもでも、とりあえず釣れたので幸先よし♪
その後もノッたりノラなかったりはあるものの、なかなかにカワハギはいるようで、おっと、当たり日か⁈なんて調子に乗っていた・・・
ちっさい型ばっかりだけど可愛い(´・ω・`)
順調に4匹目を釣りあげていたが、9時半ごろから乗らないどころかアタリすら感じなくなった・・・
でもエサはとられてるんだよなぁ・・・
いや、もしかしたら私のエサのつけ方が悪くて針から外れちゃってるのか・・・
もうここまでくると釣れない沼に陥ってくる。(笑)
いつものことなんだけど(´・ω・`)
エサの大きさ変えてみたり、生とアミノソルト締めしてあるエサを交互に使ってみたり、釣り方変えてみたり、とりあえず思いつく限りをやってみるが全くダメ。
周囲もあんまり釣れていないような雰囲気があったから、シンプルにダメな日だったのかな、なんて言い訳しながらもくもくやる。
中盤辺りに少し長距離移動したが、移動先でようやく久しぶりにアタリを感じる!
も、ベラだったりサバフグだったりキタマクラだったり・・・
釣りという行為は楽しめたけど、私はカワハギがほしいのよ(´・ω・`)
その後もカワハギの顔は見ることなく、14時前くらいに納竿。
4匹でフィニッシュ。
ただ、全部ワッペンなのでリリース。
そしてここで驚愕の事実が。
船長さんが皆に釣果を聞いて回っていたが、ミヨシの常連さん、40匹オーバーですって。
全然海のせいじゃなかった(´;ω;`)笑
後日、今回の釣行を反省した結果、まずエサのつけ方が間違っていた。
(というよりも初心者として適切でないつけ方をしていたのか?)
というのも、2年前にとある中乗りのお兄さんにエサのつけ方を教えてもらったが、そのつけ方でつけていると思い込んでいたのか、それにしてもこんなにつけづらいものかと疑問に思いながらエサをつけていた。
どんなに小さなエサでもなんかうまくつけられないんだよなーなんて思っていたので、改めて調べてみると、私はとても複雑なつけ方かつ、丸まらないつけ方をしていたようだ・・・
そりゃエサとられて終わるよなって(´・ω・`)
あと、今回の釣行で前半釣れたことや、過去に違う船でたまたま竿頭をとったことがあり、そこに浮かれている精神論的なことも原因かと。。
浮かれてしまうと、私の性格上「前にこれで釣れたもん!」が先にきてしまう。
非常によくない。
冷静に試行錯誤できなくなるので、ぜひとも初心の心で挑まなければならない。
そんなわけでまだ始まったばかりのカワハギ釣り!
近々リベンジしてやります!
コメント