【1年以上の体験記】Exciterでの会社員

Exciter

私がExciterに働く前に、フィリピンからの留学生だ。日本語学校で卒業後、就職活動をして、Exciterで採用された。2023年8月からExciterで仕事を始まった。

現実まで、まだ私がこの会社で働いていた。日々が経つのは早いで、1年半ほどここで働いていたことに気づかなかった。

1年半で色々なことが過ごしたので、ここの記事で私のExciterでの1年以上の体験記をお話しましょう!

ちなみに、私がどのようにExciterを知っているか、会社に採用されたのかを知りたいであれば、以前私が書いた以下の就職活動に関するブログの記事をぜひ読んで見てください。

【日本で転職!】日本での就職活動体験記

実際に働いているのはどうだったか

日本の会社で働いているのははじめてで、緊張するけど、会社の人たちは優しくて、日々が過ごして私が働くことを少しずつ慣れた。

また、会社では自由に仕事をするも良いで、きちんと予定通りに仕事をすれば、全然問題ない。

Exciterでの作業

最初の週はオリエンテーションをして、会社にある勉強するための資料を読むことの作業をした。

また、最初の2ヶ月間には、勉強会を受け取り、勉強会のレポートまたはパワーポイントプレゼンテーションをして、ブログの記事を書いた作業をした。

勉強会では、社長が私たち(会社の会社員/アルバイトの皆さん)が学ぶため、色々なトピックを話し合いました。勉強会の後、社長は、話されたトピックに関するレポートやパワーポイントを作成する人をアサインする。

ブログの記事では、これはExciterのスタッフが書いている記事であり、Exciterサイトにポストされることだ。ブログの記事は読む人が学ぶし、インスピレーションをするために共有したい個人的な経験などな色々なトピックに関するものだ。

SAPプロジェクトでの作業

2023年10月から、社長と私はあるSAPプロジェクトに入りました。それ以来、私がSCMロジスティックチームに現在まで働いている。

作業内容は、ほとんど倉庫管理プロセスでのコンフィグとかテストの対応だ。

社長がまだプロジェクトにいる間、社長がメインで私はサポートとして、ロジスティックのオブジェクトをSAP HANAに移行するための作業を行った。

また、私はSAPでの入出・輸出プロセスを管理するGTS(Global Trade Services)というモジュールにも作業を行った。こちらでも私がコンフィグとかテストの対応を実施した。

大変だったこと

日本での会社で働いているのははじめてので、すべて試したことをはじめてで大変だった。特に最初の出勤した日に、本当に緊張した。また、2年ぐらい会社で仕事をしなかったので、どのように働いているのは忘れたみたいと感じした。

一番大変のことは確かに日本語の問題だ。

資料を読んだり、勉強会をしたり、記事を書いたりするに私があった問題は、日本語に下手ことに関係している。その上で、コミュニケーションスキルも下手過ぎる。私が質問する特にうまくできないので、社長は私に何度も怒った。辛かったですが、私のためにしたので、ありがたいだ。

SAPでの作業では、経験がないし、スキルも足りないので、最初で作業タスクをはじめてするとき大変だった。

1年半が経ってどう思う

学んだこと

1年半が経って、色々なことが学びしましたが、まだまだだ。ただし、前より現在まで良くになったと思う。

以前行った作業で、いくつかの大事のことを学びした。技術的なことだけではなく、自分自身に応用できるものも学びました。

一つ目は、何かすべき作業があれば、Step-by-stepで考えてする必要があるとのこと。これは、より良いコミュニケーションのために質問する方法にも当てはまる。

二つ目は、何かわからないことがあり、気になることがあれば、誰かに確認しようとのこと。エラーやミスを発生しないため、当たり前ですが、これは大事とのこと。

最後、作業でエラーが発生するとき、ソリューションを作ると一つだけのパターンを考えるではなく、いくつかのパターンを考えたほうがいい。コンサルタントとして、この考え方は必要がある。

これからもっと学びたいこと

私の日本語コミュニケーションスキルはまだ低いので、これをもっと上がるために、学びたい。それとともに、N2レベルの日本語スキルを今後合格したい。

技術的には、何年にも働きましたが、ITとSAPのスキルもまだ低いと思う。ですので、この能力も上がるためのことがもらえれば、助かると思う。

ABAPとDebuggingのベーシックスキルを学びたら、SAPにできることも増えると思うので、それを少し学びたい。

感想

1年半は長いかもしれませんが、日々が早いでまだ短い時間が経ったと感じする。

経った日々で、うちの会社で色々なことが学びしたので、ありがたいだ。大変だったこともありましたが、そのせいでもっとたくさんのことを学びした。

前よりも、今では日本語で知っている単語が少しだけ増えましたが、ちゃんと正しくコミュニケーションをすることが良くになった。

また、技術的には、私のスキルはまだ足りないと思いますが、クライアントが私の仕事を評価してくれて嬉しい。

ですので、今後もまた頑張りましょう!

(Visited 3 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました