文系出身、IT知識ゼロから1ヶ月でITパスポートに合格しました。
典型的な文系なので、ITの分野には少しアレルギーが….。
まず、何から始めればいいかもわかりませんでした。
そんな私でも、効率よく勉強し7割で合格できました。
未経験、短期習得を目指してる方は是非参考にしてみてください。
勉強方法や、参考資料などを中心にご紹介します。
勉強方法
まず最初にやったことは、過去問を解くこと!
前知識も参考書も読まずに、いきなり解きはじめました。
過去問はネットですぐに入手することができます。
まずは5年分ダウンロードし、解きはじめました。
具体的なやり方
もちろん、全くわからないので知らない単語を全部調べ、参考書を取り出しその範囲について読んだりしました。
5年分の過去問を2回通り解きました。この頃には、大体の単語や問題が解ける様になっているので、あとは直前に間違えた問題や参考書をパラパラと見るだけで合格!
参考書を一通り読むという方法もあるのですが、それだとわからないものをひたすら読み続けるという苦痛が伴うことと、さらっと読むだけで頭に入らないという懸念があったので採用しませんでした。
参考資料
使用した参考書は1冊だけです。
漫画形式で図も多く挿入されているので未経験者にはわかりやすい一冊。
基本的な内容はカバーされているので、大体はこの本に載っています。
勉強時間
最初は、1年分の過去問を解くのに約3時間ほどかかっていました。
それを5年分やり、さらに参考書を読んでいたのでトータルでは約30時間前後でした。
まとめ
あくまで私個人の方法なのですが、過去問を解くことはとても大切。
問題方式や聞かれやすい問題など、何となくの傾向が掴めます。
参考書だけではわかった気になるだけで、実際に問題を解くと全くわからない!ということが起きてしまうと思います。
ぜひ過去問を活用して勉強頑張ってください!

コメント