ロマサガ2攻略Wiki
年代ジャンプ
の編集
Top
/ 年代ジャンプ
-- 雛形とするページ --
00.テンプレート/イベント
00.テンプレート/地域
10クラウン
Comments/アバロン新市街地
Comments/強くてニューゲーム
FormattingRules
InterWiki
InterWikiName
LP
PHP
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
SandBox
WikiEngines
YukiWiki
おすすめの技
こだわりプレイ
なべつかみ
アクア湖
アバロン
アバロン凱旋とオアイーブとの出会い
アースヒール
イベントアイテム
イベントキャラ
インタリオリング
イーリスの村
ウオッチマンの巣
オアイーブ
ゲーム攻略例
ゴブリンの襲撃
ゴブリン陣形書
ゴーストライト
サイクロンスクィーズ
シーフギルドの助力
ジェラール
ジェラールの継承
セイントファイア
セキシュウサイ
ソーモン
ダイアモンドダスト
ダークスフィア
チョントウ城の制圧
ニーベル
ハクロ城
ヒートハンド
フレッシュハーブ
ヘルファイア
モンスターの封印
モンスターの巣
ヤウダ
ユウヤン
ラストダンジョン
リャンシャン
リラックスハーブ
レイスフォーム
人魚
傷薬
光の壁
剣技
大地の精気
大氷原
太陽風
妖精光
宝石鉱山
宝石鉱山の制圧
封印の地
年代ジャンプ
幻体竜脈
強くてニューゲーム
戦闘回数
敵からのアイテムGet
施設の建設
最終決戦
最終皇帝
森の精気
武器防具の開発
氷の遺跡
浮遊城
炎の壁
皇帝液
神秘の香水
神酒
種類別の敵
結界石
継承法
罪の記憶
術法
術法研究所
詩人のギター
詩人の楽器集め
追憶の迷宮(緑)
追憶の迷宮(青)
追憶の迷宮(黄)
運河要塞の制圧
遺跡の探索
霊酒
龍の穴
...
年代ジャンプとは、このゲームを代表するシステムの一つであり、現皇帝の年代が終了し、暗転して「~年後」と表示され月日が経過し、次の皇帝の時代にジャンプすること。 ---- #contents ---- * 概要 [#kef0e263] 簡単に言えば、何らかの節目となるイベントをクリアした際に発生、 この記事の前提となる用語である[[イベントポイント]]と[[字幕イベント]]についても、あわせて参照されたし。 また、直接的に年代ジャンプと関わるわけではないが、関連の深い[[世代経過ポイント]]についてもご一読を。 ** 年代ジャンプしたら、何が起こる? [#mbd47446] -単に、表示された「~年」がゲーム内で経過する。 -その世代での戦闘回数 / 4が、トータル戦闘回数に加算される 最大HPは戦闘回数で決まるため、意外とバカにならない。国庫への加算もある。 -その世代で行った[[武器防具の開発]]が、全世界に普及する 防具の開発をすると何故か店売りの[[全身鎧]]のランクが下がる現象も、元通りに。 -その世代で行った[[武器防具の開発]]における種類別の開発済フラグがクリアされる 簡単に言うと、同じ世代では1種類を2段階以上開発できないが、これでまた同じ種類を開発できるようになったということ。 -その世代で閃いた技が、[[技道場]]に登録される。 -その世代に[[術法研究所]]に発注した[[合成術]]が完成する。 -[[世代経過ポイント]]が加算される。 ** 年代ジャンプする条件は? [#h8217125] 最初の条件は、[[字幕イベント]]を発生させること。 [[字幕イベント]]なしに年代ジャンプが発生することは、ありえない。 ただし、[[字幕イベント]]があったからといって[[年代ジャンプ]]するのかといえば、否。 発生させた後に、下記の分岐がある。 *** 最初に「年代ジャンプするかしないか」を判定する分岐 [#jfa13b9c] -''[[初期イベント>クジンシーとの復讐戦]]での[[クジンシー]]戦を含め、[[七英雄]]を5体以上倒しているか?'' [[最終皇帝]]の出現する条件を満たしているか否か。 Yesの場合は、問答無用で年代ジャンプし[[最終皇帝]]のお出まし。 -''その年代で獲得した[[イベントポイント]]が、15以上か?'' これは、明確でわかりやすい。絶対に年台ジャンプする。 イベントポイント8を二つこなせば、必ずジャンプする。 イベント別のポイントは、[[イベントポイント]]のページを参照のこと。 -''その年代で獲得した[[イベントポイント]]が、7以下か?'' これも、同じくわかりやすい。絶対に年台ジャンプしない。 ちまいイベントを少しこなしたくらいでは年代ジャンプしないということ。 -''その年代で獲得した[[イベントポイント]]が、8~14の間か?'' これが、こなしたイベントに依存せず、「年代ジャンプの可能性がある」という状態。 ここでは、年代ジャンプをしたりしなかったりするこの状態について解説したいと思う。 *** 「年代ジャンプの可能性がある」状態の分岐 [#q70b0295] ここでは、最初に''その年代で、240回以上の戦闘をしているか''という分岐がある。 Yesならば確実に年代ジャンプし、Noならば更に年代ジャンプするか否かの判定が入る。 ※[[4000年プレイ>こだわりプレイ]]は、8ポイント以上の[[イベントポイント]]&[[字幕イベント]]で問答無用でジャンプさせている。 簡単に言うと、''その年代の[[戦闘回数]]÷16の「余り」が、その年代に獲得した[[イベントポイント]]合計以下''であるか。 例えば、その年代の[[戦闘回数]]が16の倍数であったとして、余りはゼロであるから、間違いなくジャンプする。 こういった判断が存在するため、年代ジャンプの後は戦闘回数を教えてくれる大臣から「これまでの戦闘回数」を聞くことを忘れないように。 以下は、戦闘回数と余りの早見表。 なお、その世代での戦闘回数が15以下の場合は、余りはゼロで判断されると思われる。 |余り|その世代での戦闘回数|h |0|16, 32, 48, 64, 80, 96, 112, 128, 144, 160, 176, 192, 208, 224| |1|17, 33, 49, 65, 81, 97, 113, 129, 145, 161, 177, 193, 209, 225| |2|18, 34, 50, 66, 82, 98, 114, 130, 146, 162, 178, 194, 210, 226| |3|19, 35, 51, 67, 83, 99, 115, 131, 147, 163, 179, 195, 211, 227| |4|20, 36, 52, 68, 84, 100, 116, 132, 148, 164, 180, 196, 212, 228| |5|21, 37, 53, 69, 85, 101, 117, 133, 149, 165, 181, 197, 213, 229| |6|22, 38, 54, 70, 86, 102, 118, 134, 150, 166, 182, 198, 214, 230| |7|23, 39, 55, 71, 87, 103, 119, 135, 151, 167, 183, 199, 215, 231| |8|24, 40, 56, 72, 88, 104, 120, 136, 152, 168, 184, 200, 216, 232| |9|25, 41, 57, 73, 89, 105, 121, 137, 153, 169, 185, 201, 217, 233| |10|26, 42, 58, 74, 90, 106, 122, 138, 154, 170, 186, 202, 218, 234| |11|27, 43, 59, 75, 91, 107, 123, 139, 155, 171, 187, 203, 219, 235| |12|28, 44, 60, 76, 92, 108, 124, 140, 156, 172, 188, 204, 220, 236| |13|29, 45, 61, 77, 93, 109, 125, 141, 157, 173, 189, 205, 221, 237| |14|30, 46, 62, 78, 94, 110, 126, 142, 158, 174, 190, 206, 222, 238| |15|31, 47, 63, 79, 95, 111, 127, 143, 159, 175, 191, 207, 223, 239| ** 1年ジャンプと2年ジャンプ [#ed5a57db] 年代ジャンプはしないが、1年または2年が経過する場合がある。 -[[ジェラール]]でイベント「[[クジンシーとの復讐戦]]」をクリア -[[レオンブリッジ建設]]、[[術法研究所]]、[[アバロン帝国大学]]、[[アバロン新市街地]]の建設 -イベント「[[コムルーン火山の噴火を阻止せよ]]」で噴火させた場合 -[[ノエル]]、[[ダンターグ]]、[[沈没船]]で[[スービエ]]を倒した場合 -その他、[[字幕イベント]]は発生したが年代ジャンプしなかった場合 なお、[[字幕イベント]]は発生したが年代ジャンプしなかった場合について、[[最終皇帝]]の場合は2年ジャンプとなる。 ちなみに、[[最終皇帝]]の場合で[[字幕イベント]]があると[[技道場]]の更新や[[合成術]]の完成があるため、[[縛りプレイ>こだわりプレイ]]をする場合は活用されたし。 ** その他 [#af908a39] *** 年代ジャンプで経過する年数 [#paeab0c5] |その年代の戦闘回数|ジャンプする年数|h |0-10回|58年| |11-15回|その年代の戦闘回数+48年| |16-31回|その年代の戦闘回数+32年| |32-47回|その年代の戦闘回数+16年| |48-250回|その年代の戦闘回数| |251回以上|250年| *** 参考 [#p9e33f57] [[年代ジャンプに関する「8-15」法則>http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/8-15.html]] [[年代ジャンプの法則>http://www22.atwiki.jp/mcstory/pages/87.html]] [[年代ジャンプ - romasaga2apli Wiki>http://wikiwiki.jp/romasaga2/?%C7%AF%C2%E5%A5%B8%A5%E3%A5%F3%A5%D7]] ~ ~ ---- #pcomment(reply)
タイムスタンプを変更しない
年代ジャンプとは、このゲームを代表するシステムの一つであり、現皇帝の年代が終了し、暗転して「~年後」と表示され月日が経過し、次の皇帝の時代にジャンプすること。 ---- #contents ---- * 概要 [#kef0e263] 簡単に言えば、何らかの節目となるイベントをクリアした際に発生、 この記事の前提となる用語である[[イベントポイント]]と[[字幕イベント]]についても、あわせて参照されたし。 また、直接的に年代ジャンプと関わるわけではないが、関連の深い[[世代経過ポイント]]についてもご一読を。 ** 年代ジャンプしたら、何が起こる? [#mbd47446] -単に、表示された「~年」がゲーム内で経過する。 -その世代での戦闘回数 / 4が、トータル戦闘回数に加算される 最大HPは戦闘回数で決まるため、意外とバカにならない。国庫への加算もある。 -その世代で行った[[武器防具の開発]]が、全世界に普及する 防具の開発をすると何故か店売りの[[全身鎧]]のランクが下がる現象も、元通りに。 -その世代で行った[[武器防具の開発]]における種類別の開発済フラグがクリアされる 簡単に言うと、同じ世代では1種類を2段階以上開発できないが、これでまた同じ種類を開発できるようになったということ。 -その世代で閃いた技が、[[技道場]]に登録される。 -その世代に[[術法研究所]]に発注した[[合成術]]が完成する。 -[[世代経過ポイント]]が加算される。 ** 年代ジャンプする条件は? [#h8217125] 最初の条件は、[[字幕イベント]]を発生させること。 [[字幕イベント]]なしに年代ジャンプが発生することは、ありえない。 ただし、[[字幕イベント]]があったからといって[[年代ジャンプ]]するのかといえば、否。 発生させた後に、下記の分岐がある。 *** 最初に「年代ジャンプするかしないか」を判定する分岐 [#jfa13b9c] -''[[初期イベント>クジンシーとの復讐戦]]での[[クジンシー]]戦を含め、[[七英雄]]を5体以上倒しているか?'' [[最終皇帝]]の出現する条件を満たしているか否か。 Yesの場合は、問答無用で年代ジャンプし[[最終皇帝]]のお出まし。 -''その年代で獲得した[[イベントポイント]]が、15以上か?'' これは、明確でわかりやすい。絶対に年台ジャンプする。 イベントポイント8を二つこなせば、必ずジャンプする。 イベント別のポイントは、[[イベントポイント]]のページを参照のこと。 -''その年代で獲得した[[イベントポイント]]が、7以下か?'' これも、同じくわかりやすい。絶対に年台ジャンプしない。 ちまいイベントを少しこなしたくらいでは年代ジャンプしないということ。 -''その年代で獲得した[[イベントポイント]]が、8~14の間か?'' これが、こなしたイベントに依存せず、「年代ジャンプの可能性がある」という状態。 ここでは、年代ジャンプをしたりしなかったりするこの状態について解説したいと思う。 *** 「年代ジャンプの可能性がある」状態の分岐 [#q70b0295] ここでは、最初に''その年代で、240回以上の戦闘をしているか''という分岐がある。 Yesならば確実に年代ジャンプし、Noならば更に年代ジャンプするか否かの判定が入る。 ※[[4000年プレイ>こだわりプレイ]]は、8ポイント以上の[[イベントポイント]]&[[字幕イベント]]で問答無用でジャンプさせている。 簡単に言うと、''その年代の[[戦闘回数]]÷16の「余り」が、その年代に獲得した[[イベントポイント]]合計以下''であるか。 例えば、その年代の[[戦闘回数]]が16の倍数であったとして、余りはゼロであるから、間違いなくジャンプする。 こういった判断が存在するため、年代ジャンプの後は戦闘回数を教えてくれる大臣から「これまでの戦闘回数」を聞くことを忘れないように。 以下は、戦闘回数と余りの早見表。 なお、その世代での戦闘回数が15以下の場合は、余りはゼロで判断されると思われる。 |余り|その世代での戦闘回数|h |0|16, 32, 48, 64, 80, 96, 112, 128, 144, 160, 176, 192, 208, 224| |1|17, 33, 49, 65, 81, 97, 113, 129, 145, 161, 177, 193, 209, 225| |2|18, 34, 50, 66, 82, 98, 114, 130, 146, 162, 178, 194, 210, 226| |3|19, 35, 51, 67, 83, 99, 115, 131, 147, 163, 179, 195, 211, 227| |4|20, 36, 52, 68, 84, 100, 116, 132, 148, 164, 180, 196, 212, 228| |5|21, 37, 53, 69, 85, 101, 117, 133, 149, 165, 181, 197, 213, 229| |6|22, 38, 54, 70, 86, 102, 118, 134, 150, 166, 182, 198, 214, 230| |7|23, 39, 55, 71, 87, 103, 119, 135, 151, 167, 183, 199, 215, 231| |8|24, 40, 56, 72, 88, 104, 120, 136, 152, 168, 184, 200, 216, 232| |9|25, 41, 57, 73, 89, 105, 121, 137, 153, 169, 185, 201, 217, 233| |10|26, 42, 58, 74, 90, 106, 122, 138, 154, 170, 186, 202, 218, 234| |11|27, 43, 59, 75, 91, 107, 123, 139, 155, 171, 187, 203, 219, 235| |12|28, 44, 60, 76, 92, 108, 124, 140, 156, 172, 188, 204, 220, 236| |13|29, 45, 61, 77, 93, 109, 125, 141, 157, 173, 189, 205, 221, 237| |14|30, 46, 62, 78, 94, 110, 126, 142, 158, 174, 190, 206, 222, 238| |15|31, 47, 63, 79, 95, 111, 127, 143, 159, 175, 191, 207, 223, 239| ** 1年ジャンプと2年ジャンプ [#ed5a57db] 年代ジャンプはしないが、1年または2年が経過する場合がある。 -[[ジェラール]]でイベント「[[クジンシーとの復讐戦]]」をクリア -[[レオンブリッジ建設]]、[[術法研究所]]、[[アバロン帝国大学]]、[[アバロン新市街地]]の建設 -イベント「[[コムルーン火山の噴火を阻止せよ]]」で噴火させた場合 -[[ノエル]]、[[ダンターグ]]、[[沈没船]]で[[スービエ]]を倒した場合 -その他、[[字幕イベント]]は発生したが年代ジャンプしなかった場合 なお、[[字幕イベント]]は発生したが年代ジャンプしなかった場合について、[[最終皇帝]]の場合は2年ジャンプとなる。 ちなみに、[[最終皇帝]]の場合で[[字幕イベント]]があると[[技道場]]の更新や[[合成術]]の完成があるため、[[縛りプレイ>こだわりプレイ]]をする場合は活用されたし。 ** その他 [#af908a39] *** 年代ジャンプで経過する年数 [#paeab0c5] |その年代の戦闘回数|ジャンプする年数|h |0-10回|58年| |11-15回|その年代の戦闘回数+48年| |16-31回|その年代の戦闘回数+32年| |32-47回|その年代の戦闘回数+16年| |48-250回|その年代の戦闘回数| |251回以上|250年| *** 参考 [#p9e33f57] [[年代ジャンプに関する「8-15」法則>http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/8-15.html]] [[年代ジャンプの法則>http://www22.atwiki.jp/mcstory/pages/87.html]] [[年代ジャンプ - romasaga2apli Wiki>http://wikiwiki.jp/romasaga2/?%C7%AF%C2%E5%A5%B8%A5%E3%A5%F3%A5%D7]] ~ ~ ---- #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する