ロマサガ2攻略Wiki
地相
の編集
Top
/ 地相
-- 雛形とするページ --
00.テンプレート/イベント
00.テンプレート/地域
10クラウン
Comments/アバロン新市街地
Comments/強くてニューゲーム
FormattingRules
InterWiki
InterWikiName
LP
PHP
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
SandBox
WikiEngines
YukiWiki
おすすめの技
こだわりプレイ
なべつかみ
アクア湖
アバロン
アバロン凱旋とオアイーブとの出会い
アースヒール
イベントアイテム
イベントキャラ
インタリオリング
イーリスの村
ウオッチマンの巣
オアイーブ
ゲーム攻略例
ゴブリンの襲撃
ゴブリン陣形書
ゴーストライト
サイクロンスクィーズ
シーフギルドの助力
ジェラール
ジェラールの継承
セイントファイア
セキシュウサイ
ソーモン
ダイアモンドダスト
ダークスフィア
チョントウ城の制圧
ニーベル
ハクロ城
ヒートハンド
フレッシュハーブ
ヘルファイア
モンスターの封印
モンスターの巣
ヤウダ
ユウヤン
ラストダンジョン
リャンシャン
リラックスハーブ
レイスフォーム
人魚
傷薬
光の壁
剣技
大地の精気
大氷原
太陽風
妖精光
宝石鉱山
宝石鉱山の制圧
封印の地
年代ジャンプ
幻体竜脈
強くてニューゲーム
戦闘回数
敵からのアイテムGet
施設の建設
最終決戦
最終皇帝
森の精気
武器防具の開発
氷の遺跡
浮遊城
炎の壁
皇帝液
神秘の香水
神酒
種類別の敵
結界石
継承法
罪の記憶
術法
術法研究所
詩人のギター
詩人の楽器集め
追憶の迷宮(緑)
追憶の迷宮(青)
追憶の迷宮(黄)
運河要塞の制圧
遺跡の探索
霊酒
龍の穴
...
戦闘に関するシステムの一つで、わかりやすく言えばターン終了後にHPが回復するアレ。 ---- #contents ---- * 概要 [#pf2087ef] 使った[[術法]]の属性によって変化し、[[術法]]の威力Up(1.25倍)とその属性を持つキャラのHPを回復させる要素。 地相には''なし・火・地・風・水・冥1・冥2''と[[コムルーン火山]]での岩戦の計8つがあり、戦闘中に「今この地相ですよ」ということを直接知る方法はなく、各種属性のキャラが回復するか否かあるいは[[術法]]の威力で間接的に判定するしかない。 ** デフォルトの地相と変化 [#mc1571d8] 基本的には、デフォルトの地相を起点に使った[[術法]]の属性で判定されるという理解でok。 余り気にしたことはないが、火か水・風か地・冥1と冥2という3ラインの属性があるため、最大で3つの地相が混在しうるとのこと。 |地相|この地相にする方法|デフォルトの地形|h |火|「なし」から[[火術]](約30%)|[[メルー砂漠]]、[[砂の遺跡]]の建物の外| |地|「なし」から[[地術]](約30%)|[[アバロン]]の地下墓地、[[封印の地]]、[[ゴブリンの穴、[[ウオッチマンの巣]]、[[モンスターの巣]]、[[龍の穴]]、[[運河要塞]](門)、[[ハリア半島]](中)、[[東のダンジョン]]、[[南のダンジョン]]、[[詩人のどうくつ]]、[[子供と子ムー]]、[[メッシナ鉱山]]、[[魔女のほこら]]、[[長城]]、[[サイフリートの砦]](外)、[[ネラック城]](外)、[[白アリの巣]]、[[コムルーン火山]]、[[チョントウ城]](外)、[[チカパ山]](中)、[[サラマット]]| |風|「なし」から[[風術]](約30%)|[[ナゼール海峡]]、[[ステップ]]、[[サバンナ]]、[[南の集落]]、[[東の村]]、[[ハクロ城]]、[[浮遊城]]、[[メルー砂漠]]、[[砂の遺跡]](外)、[[ハリア半島]](外)、[[大氷原]]、[[トバ]]の崖、[[チカパ山]](外)| |水|「なし」から[[クイックタイム]]以外の[[水術]](約30%)|[[アバロン]]の下水道、[[モーベルム]]、[[迷路水路]]、[[氷海]]、[[沈没船]]、[[ワイリンガ湖]]、[[コムルーン海峡]]、[[サラマット]]| |冥1|「なし」から[[冥術]]、「冥2」から[[天術]](約30%)|[[術法研究所]]、[[氷の遺跡]]、[[移動湖]]、[[砂の遺跡]](中)、[[雪の遺跡]]、[[魔道士の砦]]、[[浮上島]]| |冥2|「冥1」から[[冥術]](約30%)|[[ラストダンジョン]]| |岩戦|固定。変化しない。|[[コムルーン火山]](岩戦)| |なし|「火」から[[クイックタイム]]以外の[[水術]]・「地」から[[風術]]・「風」から[[地術]]・「水」から[[火術]](100%)、「冥1」から[[天術]](約30%)|上記以外| *** 例外 [#t0692a06] 上記の表の「この地相にする方法」に属さない特殊なものとしては、戦闘開始時の地相に戻す[[クイックタイム]]、水からでも一気に火に変化させる[[ファイアストーム]]、強制的に冥1&他の地相を「なし」にする[[アビスゲート]]がある。 そのため、上記表の[[水術]]は[[クイックタイム]]以外という意味になる。 また、よりマニアックな情報がある[[こちら>http://kaerulabo.web.fc2.com/rs2/system/system_chisou.html]]によると、[[炎の壁]]、[[ヒートハンド]]、[[熱風]]、[[エリクサー]]、[[竜脈]]、[[サイクロンスクィーズ]]、[[招雷]]には地相を変化させる属性はなく、[[冥術]]の[[合成術]]には冥の地相効果のみで相方の属性の地相効果はないのだそうな。 ** 地相ごとの効果 [#afc52bf8] HPが回復する具体的な対象については、[[敵や味方クラスの属性]]を参照のこと。 |地相|威力増加|HP回復|h |火|[[火術]]|火属性のキャラ| |地|[[地術]]|地属性のキャラ| |風|[[風術]]|風属性のキャラ| |水|[[水術]]には攻撃術がないので不明。水の[[合成術]]は謎。|水属性のキャラ| |冥1|なし|[[悪魔系モンスター]]、[[ゾンビ系モンスター]]、[[骸骨系モンスター]]、[[ボスキャラ>ボスキャラ攻略]]| |冥2|[[冥術]](=[[ペイン]])。冥の[[合成術]]は不明|[[悪魔系モンスター]]、[[ゾンビ系モンスター]]、[[骸骨系モンスター]]、[[ボスキャラ>ボスキャラ攻略]]| |岩戦|なし?|回復どころか、火属性と地属性のキャラ以外は毎ターン毒と同じダメージ| |なし|なし|なし| ~ ~ ---- #pcomment(reply)
タイムスタンプを変更しない
戦闘に関するシステムの一つで、わかりやすく言えばターン終了後にHPが回復するアレ。 ---- #contents ---- * 概要 [#pf2087ef] 使った[[術法]]の属性によって変化し、[[術法]]の威力Up(1.25倍)とその属性を持つキャラのHPを回復させる要素。 地相には''なし・火・地・風・水・冥1・冥2''と[[コムルーン火山]]での岩戦の計8つがあり、戦闘中に「今この地相ですよ」ということを直接知る方法はなく、各種属性のキャラが回復するか否かあるいは[[術法]]の威力で間接的に判定するしかない。 ** デフォルトの地相と変化 [#mc1571d8] 基本的には、デフォルトの地相を起点に使った[[術法]]の属性で判定されるという理解でok。 余り気にしたことはないが、火か水・風か地・冥1と冥2という3ラインの属性があるため、最大で3つの地相が混在しうるとのこと。 |地相|この地相にする方法|デフォルトの地形|h |火|「なし」から[[火術]](約30%)|[[メルー砂漠]]、[[砂の遺跡]]の建物の外| |地|「なし」から[[地術]](約30%)|[[アバロン]]の地下墓地、[[封印の地]]、[[ゴブリンの穴、[[ウオッチマンの巣]]、[[モンスターの巣]]、[[龍の穴]]、[[運河要塞]](門)、[[ハリア半島]](中)、[[東のダンジョン]]、[[南のダンジョン]]、[[詩人のどうくつ]]、[[子供と子ムー]]、[[メッシナ鉱山]]、[[魔女のほこら]]、[[長城]]、[[サイフリートの砦]](外)、[[ネラック城]](外)、[[白アリの巣]]、[[コムルーン火山]]、[[チョントウ城]](外)、[[チカパ山]](中)、[[サラマット]]| |風|「なし」から[[風術]](約30%)|[[ナゼール海峡]]、[[ステップ]]、[[サバンナ]]、[[南の集落]]、[[東の村]]、[[ハクロ城]]、[[浮遊城]]、[[メルー砂漠]]、[[砂の遺跡]](外)、[[ハリア半島]](外)、[[大氷原]]、[[トバ]]の崖、[[チカパ山]](外)| |水|「なし」から[[クイックタイム]]以外の[[水術]](約30%)|[[アバロン]]の下水道、[[モーベルム]]、[[迷路水路]]、[[氷海]]、[[沈没船]]、[[ワイリンガ湖]]、[[コムルーン海峡]]、[[サラマット]]| |冥1|「なし」から[[冥術]]、「冥2」から[[天術]](約30%)|[[術法研究所]]、[[氷の遺跡]]、[[移動湖]]、[[砂の遺跡]](中)、[[雪の遺跡]]、[[魔道士の砦]]、[[浮上島]]| |冥2|「冥1」から[[冥術]](約30%)|[[ラストダンジョン]]| |岩戦|固定。変化しない。|[[コムルーン火山]](岩戦)| |なし|「火」から[[クイックタイム]]以外の[[水術]]・「地」から[[風術]]・「風」から[[地術]]・「水」から[[火術]](100%)、「冥1」から[[天術]](約30%)|上記以外| *** 例外 [#t0692a06] 上記の表の「この地相にする方法」に属さない特殊なものとしては、戦闘開始時の地相に戻す[[クイックタイム]]、水からでも一気に火に変化させる[[ファイアストーム]]、強制的に冥1&他の地相を「なし」にする[[アビスゲート]]がある。 そのため、上記表の[[水術]]は[[クイックタイム]]以外という意味になる。 また、よりマニアックな情報がある[[こちら>http://kaerulabo.web.fc2.com/rs2/system/system_chisou.html]]によると、[[炎の壁]]、[[ヒートハンド]]、[[熱風]]、[[エリクサー]]、[[竜脈]]、[[サイクロンスクィーズ]]、[[招雷]]には地相を変化させる属性はなく、[[冥術]]の[[合成術]]には冥の地相効果のみで相方の属性の地相効果はないのだそうな。 ** 地相ごとの効果 [#afc52bf8] HPが回復する具体的な対象については、[[敵や味方クラスの属性]]を参照のこと。 |地相|威力増加|HP回復|h |火|[[火術]]|火属性のキャラ| |地|[[地術]]|地属性のキャラ| |風|[[風術]]|風属性のキャラ| |水|[[水術]]には攻撃術がないので不明。水の[[合成術]]は謎。|水属性のキャラ| |冥1|なし|[[悪魔系モンスター]]、[[ゾンビ系モンスター]]、[[骸骨系モンスター]]、[[ボスキャラ>ボスキャラ攻略]]| |冥2|[[冥術]](=[[ペイン]])。冥の[[合成術]]は不明|[[悪魔系モンスター]]、[[ゾンビ系モンスター]]、[[骸骨系モンスター]]、[[ボスキャラ>ボスキャラ攻略]]| |岩戦|なし?|回復どころか、火属性と地属性のキャラ以外は毎ターン毒と同じダメージ| |なし|なし|なし| ~ ~ ---- #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する