ロマサガ2攻略Wiki
女王アリの復讐
の編集
Top
/ 女王アリの復讐
-- 雛形とするページ --
00.テンプレート/イベント
00.テンプレート/地域
10クラウン
Comments/アバロン新市街地
Comments/強くてニューゲーム
FormattingRules
InterWiki
InterWikiName
LP
PHP
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
SandBox
WikiEngines
YukiWiki
おすすめの技
こだわりプレイ
なべつかみ
アクア湖
アバロン
アバロン凱旋とオアイーブとの出会い
アースヒール
イベントアイテム
イベントキャラ
インタリオリング
イーリスの村
ウオッチマンの巣
オアイーブ
ゲーム攻略例
ゴブリンの襲撃
ゴブリン陣形書
ゴーストライト
サイクロンスクィーズ
シーフギルドの助力
ジェラール
ジェラールの継承
セイントファイア
セキシュウサイ
ソーモン
ダイアモンドダスト
ダークスフィア
チョントウ城の制圧
ニーベル
ハクロ城
ヒートハンド
フレッシュハーブ
ヘルファイア
モンスターの封印
モンスターの巣
ヤウダ
ユウヤン
ラストダンジョン
リャンシャン
リラックスハーブ
レイスフォーム
人魚
傷薬
光の壁
剣技
大地の精気
大氷原
太陽風
妖精光
宝石鉱山
宝石鉱山の制圧
封印の地
年代ジャンプ
幻体竜脈
強くてニューゲーム
戦闘回数
敵からのアイテムGet
施設の建設
最終決戦
最終皇帝
森の精気
武器防具の開発
氷の遺跡
浮遊城
炎の壁
皇帝液
神秘の香水
神酒
種類別の敵
結界石
継承法
罪の記憶
術法
術法研究所
詩人のギター
詩人の楽器集め
追憶の迷宮(緑)
追憶の迷宮(青)
追憶の迷宮(黄)
運河要塞の制圧
遺跡の探索
霊酒
龍の穴
...
[[最終皇帝のイベント]]であり、かつて倒した[[サバンナ]]の[[クイーン]]がアバロンで復活する。 * 出現・到達の条件 [#a24d5946] -[[サバンナ]]でイベント「[[アリの出現と征伐]]」をクリアしていること -[[最終皇帝]]であり、王座に座ること --[[最終皇帝]]になってからイベントをクリアした場合は、それ以降に王座に座ると発生 * Getできるもの、今後の展開 [#h13d1f7b] -25万クラウン、[[アバロンの聖衣]]。 --[[アバロンの聖衣]]は、万遍なく防御性能が高く、魔力も上げてくれるナイスな逸品。 -後続イベントはなし。 * コメント&注意点 [#l799e10b] -ボス戦については、[[リアルクイーン]]のページを参照のこと。 -ある程度の戦闘回数を重ねて王座に座るたびに状況が変化していく(※王座で家臣がアリになるのがイベントの開始ではなく、実は水面下で始まっている。詳細なロジックは[[こちらのサイト>http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/library/termite_r.html]]にgoodな記事がある) --最初は、単に地下に[[リアルクイーン]]が出現 --地下墓地にアリが出現 --[[シーフギルド]]に話すとアリになる --下水にアリが出現 --防具屋の旦那がアリになる --家臣がアリになって「陛下、地下から・・・」でアバロン全体がアリまみれ -アバロン全体にアリが出現すると、兵士や仲間クラスに話しかけるとアリになり、退却不可の戦闘になる --つまり、''新たに誰かを仲間に加えることができない'' --ただし、[[アバロン新市街地]]を建設している場合は、[[モール]]と[[ネレイド]]を仲間にできる -アバロン全体にアリが出現すると、''アバロンから出られない''。 -アバロン全体にアリが出現すると、宿屋でも自分の部屋でも寝ることができない。 --ただし、武器屋の煙突を上った先にあるベッドでなら寝ることができる。 -アリに接触すると戦闘になるが、出現するタームバトラーには油断しないこと。下手をすると、''[[ストーンシャワー]]や[[地獄爪殺法]]で割と簡単に殺されてしまう''ことも。 * ダイジェスト [#c0e7ea6b] 家臣がアリに。 やはりパニック感を楽しむという意味でも、アバロンがアリまみれの方がよい。 &ref(2016-08-11 13.04.24.jpg,around,nolink); 仲間キャラに話しかけると、アリになり戦闘に。しかも逃げられない。 イベントのクリア後、しれーっと元に戻っているのが怖い。 &ref(2016-08-11 13.05.33.jpg,around,nolink); [[アバロンの聖衣]]は、トップクラスの防具なので必ず取っておくこと。 &ref(2016-08-11 13.24.03.jpg,around,nolink); [[クイーン]]との再会。 &ref(2016-08-11 13.30.10.jpg,around,nolink); 「[[七英雄]]さえ恐れさせた」ということは、[[追憶の迷宮]]での[[ドレッドクイーン]]がコイツなんだろうけど、弱体化しすぎじゃ? &ref(2016-08-11 13.30.20.jpg,around,nolink); [[リアルクイーン]]。ちょいエロ。 &ref(2016-08-11 13.30.24.jpg,around,nolink); 倒すと、卵も死ぬ。 でも、また「卵を一つひっつけておいた」なんてことのないように、焼き払うべきだろJK。 &ref(2016-08-11 13.34.40.jpg,around,nolink); ~ ~ ---- #pcomment(reply)
タイムスタンプを変更しない
[[最終皇帝のイベント]]であり、かつて倒した[[サバンナ]]の[[クイーン]]がアバロンで復活する。 * 出現・到達の条件 [#a24d5946] -[[サバンナ]]でイベント「[[アリの出現と征伐]]」をクリアしていること -[[最終皇帝]]であり、王座に座ること --[[最終皇帝]]になってからイベントをクリアした場合は、それ以降に王座に座ると発生 * Getできるもの、今後の展開 [#h13d1f7b] -25万クラウン、[[アバロンの聖衣]]。 --[[アバロンの聖衣]]は、万遍なく防御性能が高く、魔力も上げてくれるナイスな逸品。 -後続イベントはなし。 * コメント&注意点 [#l799e10b] -ボス戦については、[[リアルクイーン]]のページを参照のこと。 -ある程度の戦闘回数を重ねて王座に座るたびに状況が変化していく(※王座で家臣がアリになるのがイベントの開始ではなく、実は水面下で始まっている。詳細なロジックは[[こちらのサイト>http://homepage1.nifty.com/rs2/univ/library/termite_r.html]]にgoodな記事がある) --最初は、単に地下に[[リアルクイーン]]が出現 --地下墓地にアリが出現 --[[シーフギルド]]に話すとアリになる --下水にアリが出現 --防具屋の旦那がアリになる --家臣がアリになって「陛下、地下から・・・」でアバロン全体がアリまみれ -アバロン全体にアリが出現すると、兵士や仲間クラスに話しかけるとアリになり、退却不可の戦闘になる --つまり、''新たに誰かを仲間に加えることができない'' --ただし、[[アバロン新市街地]]を建設している場合は、[[モール]]と[[ネレイド]]を仲間にできる -アバロン全体にアリが出現すると、''アバロンから出られない''。 -アバロン全体にアリが出現すると、宿屋でも自分の部屋でも寝ることができない。 --ただし、武器屋の煙突を上った先にあるベッドでなら寝ることができる。 -アリに接触すると戦闘になるが、出現するタームバトラーには油断しないこと。下手をすると、''[[ストーンシャワー]]や[[地獄爪殺法]]で割と簡単に殺されてしまう''ことも。 * ダイジェスト [#c0e7ea6b] 家臣がアリに。 やはりパニック感を楽しむという意味でも、アバロンがアリまみれの方がよい。 &ref(2016-08-11 13.04.24.jpg,around,nolink); 仲間キャラに話しかけると、アリになり戦闘に。しかも逃げられない。 イベントのクリア後、しれーっと元に戻っているのが怖い。 &ref(2016-08-11 13.05.33.jpg,around,nolink); [[アバロンの聖衣]]は、トップクラスの防具なので必ず取っておくこと。 &ref(2016-08-11 13.24.03.jpg,around,nolink); [[クイーン]]との再会。 &ref(2016-08-11 13.30.10.jpg,around,nolink); 「[[七英雄]]さえ恐れさせた」ということは、[[追憶の迷宮]]での[[ドレッドクイーン]]がコイツなんだろうけど、弱体化しすぎじゃ? &ref(2016-08-11 13.30.20.jpg,around,nolink); [[リアルクイーン]]。ちょいエロ。 &ref(2016-08-11 13.30.24.jpg,around,nolink); 倒すと、卵も死ぬ。 でも、また「卵を一つひっつけておいた」なんてことのないように、焼き払うべきだろJK。 &ref(2016-08-11 13.34.40.jpg,around,nolink); ~ ~ ---- #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する