陣形 の変更点
Top / 陣形
#author("2016-09-03T01:42:43+09:00","","") #author("2016-09-17T13:26:02+09:00","","") 陣形とは、パーティメンバーが特定の配置につくことで特殊効果を発揮する「並び」のこと。 パーティの特性や相対する敵にマッチする陣形を取ることで、パーティの装戦闘力は数倍にも数分の一にもなる重要な要素。 パーティの特性や相対する敵にマッチする陣形を取ることで、パーティの総戦闘力を左右させる重要な要素。 ---- #contents ---- * 概要 [#c4b5ad11] 最初から使える[[フリーファイト]]と[[インペリアルクロス]]の比較ですら大きな効果を持つことを考えれば、決して大げさな表現でないことは認識できるかと思う。 戦闘を有利に進めるために、ぜひ活用しよう。 ただし、パーティ構成や装備との兼ね合いはお忘れなく。 例えば、[[ラピッドストリーム]]では絶対先制攻撃であるが故に[[体術]]を使わないキャラでは素早さはどうでもよく素早さが低下する[[全身鎧]]を活用できる反面、[[盾]]や[[ガーダー]]を装備しても全く意味がない。 ** 陣形の具体的な効果 [#p4d3fdc5] 具体的に、陣形によってもたらされるメリットは大きく下記がある。 -敵の攻撃を特定のキャラに集中させる([[インペリアルクロス]]、[[インペリアルアロー]]、[[鳳天舞の陣]]など) --打たれ弱い術士キャラを保護することができるし、カチカチのタンクを一人作っておいて敵の攻撃を集中させることも可能。 --また、この特性を利用して[[LP]]が減るキャラをパーティの誰かだけに押し付けて他のキャラの[[LP]]を温存させたり、逆にメンバーの入れ替えをしたいときに意図的に謀殺するなど。 -各種ステータスを上昇させる([[アマゾンストライク]]など多数) --陣形によって実力以上のものが出せるという意味では、わかりやすい恩恵。 --具体的には、攻撃力・防御力・素早さ・[[術法]]の威力などがあり、特に防御力と素早さは戦闘力の維持と安定性に大きく貢献する。 -敵の特技の効果を減らす([[インペリアルアロー]]など) --ここでいう敵の特技とは、ずばり縦一列攻撃と横貫通攻撃の2つ。 --横貫通攻撃は、例えば序盤のゼラチナスマスター戦における電撃。[[インペリアルクロス]]よりも[[フリーファイト]]の方が被害が少ない。 --縦一列攻撃は、[[地獄爪殺法]]や[[カマイタチ]]などがあり、いずれも非常に大きなダメージ。敵から見た一度の攻撃対象を減らすことが肝要。 -その他の特殊効果([[ラピッドストリーム]]、[[龍陣]]、[[稲妻]]) --[[ラピッドストリーム]]に関しては、問答無用の先制攻撃が非常に効果が高い。これに派生して役立ち度が上がる技や術がたくさん。 --[[龍陣]]や[[稲妻]]は「行動順序が固定される」という特性があり、なんちゃってコンボアタック的な戦術がキメやすい。 ---[[スターライトアロー]]の閃きのように、例外的な使い方もある。 もちろん各陣形ごとにデメリットもあり、それを含めた詳細に関しては各陣形ごとのページを参照のこと。 ** 存在する陣形と習得について [#x8a78265] ざっくり、陣形の種類と習得方法を下記にまとめた。 より詳細な情報については、各リンク先のページを参照のこと。 |名称|保持するクラス|コメント&習得条件|h |[[フリーファイト]]|-|最初から保持。4人以下なら強制的にコレ| |[[インペリアルクロス]]|-|最初から保持。| |[[インペリアルアロー]]|[[インペリアルガード]]|[[インペリアルガード設立]]後| |[[鳳天舞の陣]]|[[軍師]]|[[アバロン帝国大学]]の建設後| |[[稲妻]]|[[イーストガード]]|[[ヤウダ]]制圧の前でも仲間になる| |[[デザートフォックス]]|[[デザートガード]]|[[移動湖でのノエルとの邂逅]]後| |[[アマゾンストライク]]|[[アマゾネス]]|[[アマゾネスの救助]]または[[テレルテバ解放]]の後| |[[ハンターシフト]]|[[ハンター]]|[[アリの出現と征伐]]の後| |[[ワールウインド]]|[[ノーマッド]]|[[地上戦艦の制圧]]の後| |[[ホーリーウォール]]|[[ホーリーオーダー]]|[[カンバーランド]]のイベントの後(滅亡後でも可)| |[[パワーレイズ]]|[[海女]]|[[南ロンギット]]のイベントの後| |[[ラピッドストリーム]]|[[武装商船団]]|[[北ロンギット]]のイベントの後| |[[ムー・フェンス]]|[[サイゴ族]]|[[ナゼール]]のイベントの後| |[[ムーフェンス]]|[[サイゴ族]]|[[ナゼール]]のイベントの後| |[[龍陣]]|[[格闘家]]|仲間になった後(メンツを立てるか、メンツを潰して継承するか)| |[[フリーファイト-1]]|[[シティシーフ]]|[[シティシーフとの出会い]]の後| |[[ゴブリンアタック]]|-|[[追憶の迷宮(緑)]]で入手。| ** ぶっちゃけ、具体的に使える陣形って何? [#i7b711c7] ゲームの進行上どんなステージにおり、どんなことがしたいのかにもよるが、ざっくり役に立つ陣形を紹介する。 *** 戦闘で役に立つ陣形 [#o2622897] 下記については、「基本これさえ使っておけばok」というレベルで有用。 もちろん他の陣形が使えないわけではないが、迷ったら下記にしておけば問題ないかと思う。 -[[ホーリーウォール]] スマホ版ではちゃんと防御ボーナスがついている(らしい)し、仮にそれがなくとも術士や弓キャラを保護できるだけでメリットがある。 -[[ムーフェンス]] 必ず相手に先攻されるが、カチカチに硬くなるメリットは大きく、特に物理攻撃が主体のボス戦で有効。 ただし、[[ペイン]]や[[足がらめ]]などのスタン攻撃とすこぶる相性が悪く、特に[[足払い]]・[[足がらめ]]などの全体技はハメられる恐れがある。 -[[アマゾンストライク]]、[[ゴブリンアタック]] 攻撃力と素早さをブーストする陣形で、汎用性が高い。 術士の保護ができるのもマル。 特に[[体術]]と相性がよく、敵からの攻撃によるスタンや戦闘不能を考慮せず、単純にターンあたりのダメージを追及すれば[[ラピッドストリーム]]よりも優位。 -[[ラピッドストリーム]] 兵は神速を尊ぶ。それだけ「絶対先制攻撃」には価値がある。 [[光の壁]]や[[炎の壁]]など敵より早く使わないと価値がない術もあるし、[[死の舞い]]などの全体即死技は敵の行動前にで頭数を減らしておきたい。 また、最低でもそのターンは味方全員が行動できるため、敵の攻撃による行動不能・戦闘不能も考慮しなくてよくなるのがgood。 ただし陣形が崩れる=誰かが戦闘不能になると、「絶対先制攻撃」という唯一無二のメリットがなくなり非常に脆くなるため、ボス線では[[リヴァイヴァ]]などでリスクを減らすこと。 また、行動後は[[盾]]や[[ガーダー]]によるブロックが効かないため装備しても無意味であることに注意。 なお、「絶対先制攻撃」という性質を持つため[[素早さ]]が低下する重い装備のデメリットがなく、[[体術]]を使わないのであれば[[全身鎧]]が候補になることも利点の一つ。 *** その他の用途で役に立つ陣形 [#w6cd0f27] -[[インペリアルクロス]]、[[インペリアルアロー]] パーティメンバーの謀殺に。 -[[鳳天舞の陣]] 皇帝の謀殺に。 ~ ~ ---- #pcomment(reply)