閃き道場 の変更点
Top / 閃き道場
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 閃き道場 へ行く。
- 閃き道場 の差分を削除
#author("2016-09-01T00:20:03+09:00","","") #author("2016-09-03T01:43:45+09:00","","") 新たな技を閃くには、戦闘回数を重ねることも重要で、戦ってさえいればそのうち閃くもの。 とはいえ、なかなか閃かないまま敵だけが強くなっていってしまったり、とりあえず目の前の敵に打ち勝つには手持ちの技では心許なかったりすることはある。 そんな時に頼ったり、あるいは手詰まりになる前に予め技を身につけておいたりすることがある。 その時に行く場所や相対する敵のことを、''閃き道場''と呼ぶ。 ---- #contents ---- * 概要 [#o0ed4aad] ** 閃くという行為について [#p22d0cf9] そもそも閃くという行為を、''敵と戦っている際、通常攻撃または前提となる技を使用したタイミングで、新たな技を閃くこと''と定義する。 これが成立しうる条件は「閃く確率がゼロでないこと」であり、さらに噛み砕くと、 -閃こうとしているキャラが、閃こうとしている技に対する適正を持っていること=[[閃きタイプ]]が合致していること 仲間クラスに話しかけると「○○が得意です」ということには関係なく、味方クラスでなくキャラごとに定義されている要素であるため、注意すること。 -閃こうとしている技ごとに設定されている「技レベル」<敵ごとに設定されている「技レベル」になっていること 技の閃きは自分の技能レベルは関係なく、あくまで敵の技レベルと閃きたい技の技レベルとの比較となる。 -その武器では閃くことができない技でないこと(例:[[三日月刀]]以外での[[落月破斬]]など) これは恐らく不具合で修正されないまま仕様化したのだろうけど、要は[[武器固有技]]はその武器でないと閃くことはできないし、[[武器固有技]]であるにも関わらずその武器では閃くことができない技があり、他の武器で閃くことができれば使えるようになる技がある。 いくら閃き道場という効率の高い閃きを追い求めても、これらが前提として成立していない限りは絶対に閃くことはないということは忘れないように。 以降は、これらを前提として記述する。 ** 閃き道場の考え方 [#w09be58a] つまり閃き道場とは何だというと、簡単に言えば「その時に戦うことのできる敵の中で、技レベルの高い敵と戦うこと」である。 で、その時に戦うことができる敵=ザコ敵なわけで、必然的にボス敵や固定敵だったり特定のエリアだったりになる。 そうなると、''「ボス敵にせよ固定敵にせよ、それらの大抵は一度倒したら二度と戦うことができない」''だったり、''「その特定のエリアがイベント関連の場合は、クリアしてしまうと二度と行くことができない」''ということになるため、一度きりになってしまう場合は気を付けてほしい。 まぁ、[[強くてニューゲーム]]もあるし、初回以外に侵攻が苦しくて同情を使うことはあまりないかと思う。 あるとしたら、2週目に閃き忘れていた技をコンプさせるくらいかな? その場合は、後述のアルビオン道場を使えばよいわけなので、やはり道場の利用というのは1週目の進行が厳しいときくらいになる所見。 ** 実際の閃き道場 [#d7a000d9] *** オススメ道場 [#sbc478f4] -''ディープワン道場'' 技レベル19(★★★★☆) 序盤~中盤に入るまでを優位に進められるか否かは、この道場を活用するかで決まると言っていいほどのザ・道場。 [[強撃]]・[[切り落とし]]・[[短冊切り]]なんかを閃いておくと、非常に楽になる。 [[強撃]]・[[切り落とし]]・[[短冊斬り]]なんかを閃いておくと、非常に楽になる。 こいつも[[運河要塞]]のボスも麻痺が効くので、麻痺関連の技はぜひ閃いておいて活用しよう。 ただし、あまり打たれ強くないし、序盤だとやはり死にやすいので、何か閃いたら逃げてセーブする癖を。 場所が[[アバロン]]故に使いやすいのもgood。 -''タームソルジャー道場'' 技レベル23(★★★☆☆) 要は、[[サバンナ]]のアリ。 筆者はあまり使わないが、確かマヒが効くので誰かを麻痺させ役にすれば道場にできる。 即死技が効くため、普通に技術点稼ぎにもgood。 [[足払い]]や[[二段斬り]]などの見切りも期待できるため普通に戦ってもよいが、調子に乗ってボコられないように。 -''ラッフルツリー道場'' 技レベル31(★★★★☆) 割と打たれ強く、キッツイ系の攻撃もないため使いやすい。 少々行くまでが面倒であるものの、街中にあるし出口も近いのがマル。 ここで色々と閃いておくと、かなり中盤が楽になる。 [[催眠]]の見切りも狙うことができる。 -''アルビオン道場その1 [[ワイリンガ湖]]'' 技レベル43(★★★★☆) それなりの戦闘回数をこなす必要はあるが、ザコ敵の中では最高峰の技レベルを誇るアルビオン先生の狩り場。 街と隣り合っているので宿にすぐ行けるし、街と切り替えればすぐにまた狩りを再開できるのもgood。 [[魚系モンスター]]ばかりで数もソコソコいるため、個人的には終盤オススメの場所。 [[最終皇帝]]になった後でも、字幕イベントが残っているなら[[不動剣]]や[[光速剣]]を道場に登録できるのはデカい。 -''アルビオン道場その2 [[追憶の迷宮]]'' 技レベル43(★★★☆☆) 同じくアルビオン先生だが、こちらは[[追憶の迷宮]]で戦うバージョン。 高ランクの敵は最下層まで行く必要があるため交通の便は悪いし、フロア上の敵の数に限りがあったり、もうワンセットと思ってももう一度通うのが面倒だったりするのだが、道中の宝箱が何回もGetできることを考えれば悪くないかと思う。 上記その1と違って[[戦闘回数]]を重ねなくてもokなところもポイント。 ただし最下層は当然敵が強いので、調子に乗っていると[[メイルシュトローム]]で全滅なんてこともあるので注意。 中盤くらいで通うときは、スタン担当は二人はいた方がよいかもしれない。 *** オススメじゃない道場 [#xd8d8b51] -''ミミック道場'' 技レベル9(★☆☆☆☆) 最序盤、[[ソーモン]]にある[[クジンシー]]の館にて。 序盤にしてはミミックは強敵のため、無理して使わなくてもよいかと思う。 最序盤ゆえに閃くことができる技に限りがあることもあり、スルーしてよいかと思う。 -''サンドバイター道場'' 技レベル24(★★☆☆☆) [[メルー砂漠]]にいる赤い蛇。 確か[[音速剣]]や[[流し斬り]]なんかの割と威力が高い技もokだが、砂漠はHPが半分になるため、先手を取って眠らせるなどしなければ厳しいかも。 -''守護者道場'' 技レベル31(★★☆☆☆) [[エイルネップ神殿]]のボス。 割と早く来ることができる割には技レベルは高いものの、序盤に来るには毒霧が痛い。 それに、ここに来る段階では大抵は[[ソードバリア]]なんかないわけなので、道場として使うには強すぎ感がある。 -''タームバトラー道場'' 技レベル37(★★★☆☆) イベント「[[女王アリの復讐]]」で[[アバロン]]の下水にて。 [[サバンナ]]と同じく[[戦闘回数]]に依存せず出現し、即死技も効くので技術点稼ぎがてら道場にしてもよい。 ・・・が、[[地獄爪殺法]]と[[ストーンシャワー]]が危険すぎる。 2匹で登場した場合に両方が使ってきた場合なんかは、HPがカンストしていても死にかねない。 -''金龍道場'' 技レベル39(★★★☆☆) 固定敵としては最も技レベルが高いのはよいのだが、[[雪の遺跡]]にいるため[[ワグナス]]打倒が条件となる故に来るのが後半になりがちなのがマイナスポイント。 個体の数が限られていること、それなりに強敵なこともあり道場ユースとしてはイマイチ。 ** 閃き道場ではないけれど [#a4003c3c] 閃くことをメインには使えないけれど、技術点稼ぎやアイテムドロップ狙いにいいよ!という場所もある。 あまり単純作業となるレベル上げという行為は好きではないのだが、やはり技術点を稼がなければならないシーンやレベルを上げておきたい!というシーンは必ずあるので、うまいこと活用しよう。 -''[[運河要塞]]道場'' [[運河要塞]]の正面突破時に戦う、門が相手。 正確には門が無限に出してくるモンスターたちだが、[[強くてニューゲーム]]がないと厳しいでしょう。 割と強い防具がないと厳しいし、所詮は一度に2以上の技能レベルUpは期待できないわけで。 一度に大量の技術点を得ることで[[マスターレベル]]を上げることは期待できるが、こんな序盤に苦労してまで上げなくてもいいと思う。 -''[[魔導士]]道場'' [[コムルーン]]の[[魔導士の砦]]にて。 皇帝のHPが255以下という条件、その状況下で稼ぎ場に使うためには[[ロブオーメン]]が必要というハードルはあるが、序盤で稼げる技術点としては破格。 -''いい仕事道場'' [[ボグオーン]]のイベントで[[マイルズ]]に発生するザコ敵。 「いい仕事」を引き受けた後に逃げれば、倉庫に[[人間系モンスター]]を残すことができる。 [[人間系モンスター]]は即死技が効くので、技術点稼ぎにはもってこい。 -''[[魔女のほこら]]道場'' [[南ロンギット]]にある、[[魔女のほこら]]にて。 即死技が効く種類の敵ばかり出現するのがgood。 -''[[ルドン]]道場'' 歴代皇帝の死体がうず高く積まれている呪われた地だが、即死技が効く種類のモンスターだけ選んで戦えば、なかなか悪くない。 [[爬虫類系モンスター]]、[[妖精系モンスター]]、[[植物系モンスター]]狙いで。 ~ ~ ---- #pcomment(reply)