トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

戦闘回数 の変更点

Top / 戦闘回数

#author("2016-08-12T13:34:58+09:00","","")
#author("2016-08-20T21:55:24+09:00","","")
文字通り、敵と戦った回数。

退却できるボスと戦っては逃げてがカウントされるかは不明だが、とりあえず''雑魚敵と戦闘シーンに突入した回数''と考えておけばよいかと思う。

これは、必ずしも戦いに勝って終わることを指すわけではなく、逃げた時もカウントアップされていく。

----
#contents
----

* 戦闘回数が影響を及ぼすもの [#x5db82aa]
** 敵の強さ [#udfb8c93]
まずは、何と言っても[[敵の強さ]]。

ゲームが開始されてからのトータル戦闘回数が積み上がるにつれて、敵の種類を問わず強くなっていく。
そのため、逃げてばかりいたり、戦ってはいるけど強い技を閃かなかったりすると、しんどくなってくる。

** アバロンの収入 [#j6780f66]
制圧した地域の数などにより上昇する、アバロンの収入。
制圧した地域の数などにより上昇するアバロンの収入が、戦闘をこなすごとに入ってくる。
当たり前だが、かなり重要。

これがないと[[施設の建設]]や[[武器防具の開発]]に充てることもままならない。

収入が多くなってから戦闘を重ねた方が金的には効率はよいが、あまり気にせず、その時代時代で必要なだけ戦うとよいかと思う。

[[強くてニューゲーム]]の前には、1500万クラウンくらいは国庫に入れておきたいところ。

また、[[アバロンの園]]はちょいちょい訪れて進捗具合を確認しておこう。

** 施設と武具の開発の仕上がり [#he92bef9]
王座イベントでの施設の開発([[施設の建設]])や、鍛冶屋での[[武器防具の開発]]が完了するための条件。

発注できる種類や金額などの詳細は上記ページを参照いただくとして、ざっくり言うと施設は戦闘15回、武器防具は5回で完成する。

** [[年代ジャンプ]]をするか否かの判定 [#n5455f76]
詳細は[[年代ジャンプ]]の項に譲るが、各世代ごとにイベントをこなすと[[イベントポイント]]が積上げられていき、そこに戦闘回数を加味して[[年代ジャンプ]]するか否かが判定される。
詳細は[[年代ジャンプ]]の項に譲るが、各世代ごとにイベントをこなすと[[イベントポイント]]が積み上げられてゆき、そこに戦闘回数を加味して[[年代ジャンプ]]するか否かが判定される。

一定回数の[[年代ジャンプ]]をしないと発動しないイベントもあるし、武器や防具の開発は世代ごとに1段階しか進められない等の事情、あるいは単に[[年代ジャンプ]]による[[技道場]]への登録など[[年代ジャンプ]]によってもたらされるメリットは少なくないため、特に一週目は可能な限り[[年代ジャンプ]]の回数はこなしたいもの。
一定回数の[[年代ジャンプ]]をしないと発動しないイベントもあるし(正確には[[世代経過ポイント]])、武器や防具の開発は世代ごとに1段階しか進められない等の事情、あるいは単に[[年代ジャンプ]]による[[技道場]]への登録など[[年代ジャンプ]]によってもたらされるメリットは少なくないため、特に一週目は可能な限り[[年代ジャンプ]]の回数はこなしたいもの。

そのため、単にイベントをクリアするだけでなく、戦闘回数を重ねることは重要。

** [[年代ジャンプ]]をする際の経過年数 [#u60e86e1]
経過年数の何が大事なんだ?という人もいるかもしれないが、経過した年数が[[年代ジャンプ]]時に戦闘回数に加算されることは忘れてはならない。

また、[[4000年プレイ]]などのゲーム進行スタイルにも関わってくる。
また、[[4000年プレイ>こだわりプレイ]]などのゲーム進行スタイルにも関わってくる。

* 戦闘回数のカウントの例外 [#bdc6e512]
雑魚敵との遭遇回数に例外もクソもないだろJKと思うかもしれないが、カウントする種類というか、例外はある。

具体的には、[[メルー砂漠]]と[[追憶の迷宮]]での戦闘については、[[施設の建設]]や[[武器防具の開発]]およびアバロンの収入としてはカウントされるが、[[敵の強さ]]を判定する回数にはカウントされない。

恐らく、理由はどちらも固定の敵が現れるからだと思われる。

[[メルー砂漠]]についてはHPが半分になってしまうため積極的には戦いづらいが、[[追憶の迷宮]]については、この現象を利用して、敵が強くなり過ぎてしまった場合なんかに低層階で修行を積み、その時の敵の強さに追いつくという手もある。

* 戦闘回数の調べ方 [#u0c7d927]
スマホ版では、アバロンの「情報を集めています」の人の近くに戦闘回数を教えてくれる人がいるので、[[年代ジャンプ]]の直後に確認しておこう。

ここで聞ける戦闘回数は、経過した年数に応じて実際の戦闘回数にプラスされた数字の模様。

&ref(2016-08-08 21.49.58.jpg,around,nolink);

~
~
----
#pcomment(reply)