強くてニューゲーム の変更点
Top / 強くてニューゲーム
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 強くてニューゲーム へ行く。
- 強くてニューゲーム の差分を削除
#author("2016-09-03T01:44:35+09:00","","") #author("2016-11-04T17:27:18+09:00","","") ロマサガ2を愛するプレイヤー垂涎の機能、ついに実装された「強くてニューゲーム」について。 これを前提に1週目をプレイするか否かで、過ごし方が大きく異なるため注意されたし。 (※別に好きにプレイすればいいんだけど、あまりにも効率に差が出る) ---- #contents ---- * 概要 [#c3173378] まず、基本中の基本として、「クリア後にエンディングが終わってから2週目が始まる」といったものではなく、''「ニューゲームを始める際、引き継ぎたいセーブデータを指定して始める」''という形式であること。 これは、別にクリアしていなくてもいいし、ひとつのクリアデータから違う進め方2パターンを始めてもいいし、逃げまくっていたら敵が強くなり過ぎて技も閃かないしやりなおそう!という人もokということ。 ** 具体的なデータの引継ぎについて [#wd3ce274] データを引き継げるといっても、すべてを持ち越せるわけではない。 じゃあ、何を引き継ぐことができて、何を引き継ぐことができないか。 *** 引き継げる要素 [#x2e2011b] -''アイテム'' 基本的には、手持ちと倉庫のアイテムは全て引継ぎ可能。 ただし、イベントアイテム系は軒並みダメ。詳しくは後述。 -''技レベル・術レベル'' キャラごとのレベルでなく、隠しパラメータである[[マスターレベル]]が継承される。 難しいことは考えず、1週目はとりあえずレベル上げておけばok。 -''施設や武具の開発'' [[合成術]]の開発が継承される。 ただし、[[天術]]が関与する[[合成術]]に関しては、[[軍師]]が仲間になった後でないと[[術法研究所]]に登場しない。 -''その他'' アバロンの国庫は、手持ちも預金(?)も継承される。 *** 引き継げない要素 [#g179393b] -''アイテム'' イベントアイテムは、引き継ぐことができない。 [[イベントアイテム]]は、引き継ぐことができない。 具体的には、[[アイスシード]]、[[コムルーンハンマー]]、[[人魚薬]]とその材料である[[卵のから]]・[[アクア湖の水]]・[[海ツバメの巣]]、イベント[[詩人の楽器集め]]の5つの楽器、[[海風貝]]、[[人力風起こし]]、[[追憶の迷宮]]でGetできる~記憶、[[ゴブリン陣形書]]、[[運命の石]](※[[セブンスソード]]や[[セブンスアーマー]]に加工していればok)、[[古代魔術書]]。 --特筆すべきは[[古代魔術書]]で、これを持ち越せないため結局は[[サラマンダー]]と[[冥術]]の両立はできない。 --ただ、[[インタリオリング]]さえ手に入ればよいのであれば、[[コムルーン]]を制圧した後で噴火させればよいだけの話。 -''技レベル・術レベル'' キャラ個人のレベルは継承されないし、[[最終皇帝]]のレベルが[[レオン]]に引き継がれるなんてことはない。 あくまで、次に引き継がれるのは[[マスターレベル]]。 そのため、1週目はひとつの技能を40以上に鍛えるよりは、他の技能に散らしてレベルアップさせた方がよい。 ちなみに、[[ジェラール]]が[[エメラルド]]に[[ファイアーボール]]を教えてもらった際には[[マスターレベル]]は適用されず、Lv.1からスタートとなる。 ちなみに、[[ジェラール]]が[[エメラルド>宮廷魔術師(女)]]に[[ファイアーボール]]を教えてもらった際には[[マスターレベル]]は適用されず、Lv.1からスタートとなる。 -''施設や武具の開発'' 開発した武具は、引き継がれないので注意。 ただ、開発した結果のアイテム自体は引継ぎされるし、開発された後に店売りされているものを人数分買っておけばよいという考え方もある。 -''その他'' --[[術法研究所]]や[[アバロン新市街地]]などの王座イベントも、全く継承されない。そのため、もちろん[[アバロンの園]]の育ち具合も引き継がれない。 --仲間にしたクラスも引き継がれない。そのため、覚えた[[陣形]]も同様。[[ゴブリンアタック]]も。 --[[合成術]]については、完成しているもののみが引き継がれ、[[年代ジャンプ]]しないと完成しないため、[[最終皇帝]]の時に発注するのは完全に金の無駄。 --[[合成術]]については、完成しているもののみが引き継がれ、[[年代ジャンプ]]しないと完成しないため、[[最終皇帝]]の時に発注するのは完全に金の無駄。([[字幕イベント]]参照) --HPは引き継がれない。そのため、1週目でカンスト狙いまでする必要はない。 ** プレイ指針への影響 [#qebe71a9] 上記を踏まえて、強くてニューゲームを意識した過ごし方を紹介する。 これは、必ずしも「こうしなさい」ということではなく、こんな20年以上前のゲームをやるのは現在社会人なわけだから寝る時間を削ってやるわけでプレイ効率は少しでも上がったほうが良いという思いと、この素晴らしいゲームをもっと楽しめるようにという思いからであり、少しでも参考になれば幸いです。 *** 強くてニューゲームを意識した1週目の過ごし方 [#dfa5c6be] 引き継がれる要素と引き継がれない要素を鑑みると、1週目の過ごし方が見えてくる。 -''引き継がれる技や術レベルは40が限度の[[マスターレベル]]であるため、Lv.50にこだわらなくてok'' --むしろ、1週目においては完全に自己満。他に上げるべき技能はあるはず。 --武器も術も、キャラ補正を加味すると43くらいになっていればgood。少なくとも[[剣]]・[[体術]]・[[天術]]。 -''1週目は、引き継げない武器防具を開発しまくるよりも[[合成術]]に金をかけるべし'' --必要最小限の開発だけにとどめてもいいし、どうせ後半には強力なアイテムも手に入ると割り切って拾い物だけで進めてもいい。 --でも、[[強化服]]はあった方がいいけど。 -''2週目でガンガン開発ができるように、国庫はフル(1600万)近くで持ち越したい'' --まあ、開発しといてアイテムだけ持っていってもいいんだけど、2週目で金がカンストしっ放しにしとくのも勿体無いし、開発物のコンプは2週目に回してしまえ。 --逆に言うと、1週目は[[クロスクレイモア]]など強力な開発物がないので、[[追憶の迷宮]]でGetできる強力な武器は取っておきたい -''[[技道場]]に登録されている技のみが引き継がれることに注意 -''[[技道場]]に登録されている技のみが引き継がれることに注意'' --そのため、[[最終皇帝]]になってから技コンプを狙っても意味がない場合がある --そもそも、1週目で技コンプを狙う必要は全くない。 --むしろ、どうせ2週目やるんだし、楽しみの一つである「閃き」は少し残しておくくらいの気持ちでok。 *** 強くてニューゲームを意識した2週目の過ごし方 [#de97b397] -''まずは、俺TUEEEEEEEE状態なのでガンガン進む。'' --ただし、いくら簡単に進めるとは言っても、それは攻撃力だけの話なので、HPを高めるための戦闘回数をおざなりにしないこと。 -''閃きそびれた技を、どんどん閃こう。'' --1週目は、ぶっちゃけ[[乱れ雪月花]]と[[線斬り]]くらいでもクリアできちゃうからそれでクリアしておいたとして、[[武器固有技]]を含め残りをドンドン閃こう。 --1週目に普通にやっていて閃かなかった技は、[[閃きタイプ]]が限られていたりもするので、素直に調べちゃってよい気がする。 --また、見切りの閃きに着目してみるのも吉。[[催眠]]や[[フェロモン]]といった汎用的な見切りから、ボス戦を楽にする[[ダブルヒット]]なんかも。 -''すべての[[マスターレベル]]は、Maxに。'' --[[弓]]や[[風術]]なども、上げきってしまえ。 --ただし、レベルのキャラ補正は忘れてはいけない。ざっくりキャラの技能レベルを43くらいまで上げておけばok --個人的には、[[マスターレベル]]を上げきるまでは[[スキルリング]]を重用し、終わったらお払い箱でよいかと思う。 -''イベントの進める順序を変えてみよう。'' --往年のプレイヤーには、だいたい自分の中で確立された進め方があるのだが、順序を変えたりしてみよう。 --けっこうプレイ感が違ったり、まわりのイベントの展開が変わったり。 -''強くてニューゲームなんだから、せめて[[クイックタイム]]禁止プレイを。'' --言ってみればズルみたいなもんだから、正々堂々と[[七英雄]]とやりあってみるのも楽しい。どうせ2週目以降なら楽勝。 *** 強くてニューゲームを意識した3週目以降の過ごし方 [#wdcb9321] -''いつもと全然違う進め方をしてみよう。'' --[[シティシーフ]]を見殺しにする、[[武装商船団]]を解散させる、[[カンバーランド]]を滅亡させる等。 --また、最後に残す[[七英雄]]を[[ワグナス]]にしてみたり、[[海の主]]を殺して[[スービエ]]を強化させてみたり。 -''アイテムコンプなんて、如何?'' --やはり何でもコンプリートってのは気持ちがいい。 --今回は[[追憶の迷宮]]があるので戦闘回数を機にせず戦うことができるため、SFC版ほどシビアではない。 --[[竜槍ゲイボルグ]]くらいは皆が狙うけど、[[スペクターソード]]や[[ウインクキラー]]などこだわりのアイテムを。 -''縛りプレイ最高。'' --例えば、[[剣]]や[[大剣]]の禁止なんてのは序の口、人外パーティや[[陣形]]は[[インペリアルクロス]]だけとか。 --他には、とにかく仲間のクラスを増やさない、戦闘回数をn回以下にする、[[リヴァイヴァ]]禁止、[[天術]]禁止とか。 -''そして最後に、今まで何度も繰り返して育てに育てたセーブデータを捨てる。'' --どんなゲームでも、やはり自分が強くなりきってしまうと俺TUEEEEEに飽きてしまうもの。 --思い出においといてもいいけど、思い切ってセーブデータを消してしまってもいい。 --またしばらく時間が経ってから、「強くなくてニューゲーム」もいいんじゃないかと。 ~ ~ ---- #pcomment(reply)