トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

マスターレベル の変更点

Top / マスターレベル

#author("2016-08-12T19:33:15+09:00","","")
#author("2016-08-14T11:52:34+09:00","","")
マスターレベルとは、技や術に関して、キャラの初期レベル(仲間に加入した際のレベル)を決定する重要な要素。

その重要度にも関わらず隠しパラメータであり、直接確認する方法はない。

* 概要 [#cd5bc3db]
そもそも、キャラを仲間にした際の技や術のレベルは、マスターレベルとキャラ別の補正で決定される。

補正については[[クラス別のキャラ]]を参照していただくとして、仲間にしたキャラの技能レベルからクラス別の補正を差し引くことによって求めることができる。
補正については[[クラス別キャラ]]を参照していただくとして、仲間にしたキャラの技能レベルからクラス別の補正を差し引くことによって求めることができる。

** マスターレベルを上げるためには [#lc7cc1bf]
これは、単に通常の技能レベル上げと同じく、戦闘で使い続けて[[技術点]]を稼いでいればよい。

ひとつ誤認しがちなのは、''キャラごとの技能レベルとマスターレベルとを混同しないこと''。
キャラの技能レベルが上がったからといって、マスターレベルが連動しているということはない。

もちろんキャラの技能レベルが上がってゆけば自然とマスターレベルも上がっていくのだが、イコールではないことに注意。

なお、キャラごとの技能レベルは技も術も50がMaxだが、''マスターレベルは40が上限''であるため、カンストはできないし、技能レベルが50に達したキャラも[[強くてニューゲーム]]すれば参照するマスターレベルは40からになるため、特に1週目においてはカンストさせる意義が薄いことは認識しておくべき。

** マスターレベルが関与する要素 [#m27de77c]
-各属性別の第3段階以上の術を使えるか否か
[[術法研究所]]で、マスターレベルが術ごとに求められるレベルを超えていれば、それぞれの属性の術において、第3段階以上の術を習得できる。
特に戦力の整っていない1週目では重要なポイントで、[[ストーンシャワー]]、[[リヴァイヴァ]]、[[ソードバリア]]、[[ギャラクシィ]]あたりは使えるか否かで進行難易度が大きく異なる。
-[[合成術]]の開発ができるか否か
これも1週目では相当に重要なポイント。
[[クリムゾンフレア]]、[[炎の壁]]、[[光の壁]]、[[エリクサー]]あたりは、使えるか否かがボス攻略の難易度に直結するため、充分にレベルを上げておきたい。
また、[[合成術]]については開発の依頼後に[[年代ジャンプ]]をしないと完成しないため、いち早く依頼できる状態になることが肝要。

~
~
----
#pcomment(reply)