トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

販売管理/無償品 の変更点

Top > 販売管理 > 無償品


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 販売管理/無償品 へ行く。

顧客に対価を請求しない提供方法のこと。

* 概要 [#necc4f89]
[[無償出荷>販売管理/無償出荷]]は、代品出荷のようなクレーム処理の一環であったり、サンプル品の提供などサービスの一環であったりするが、こちらは「オマケ」や「お得な」という購買意欲を刺激する性質が強い。

なお、[[伝票カテゴリ>販売管理/販売伝票カテゴリ]]がC(受注)であることが前提で、Iの無償出荷や引合伝票などでは動作しない。

** 実現手段 [#kac7f8ba]
マニュアル入力はもちろん可能であるが、基本的には[[条件テクニック]]とコピー規則を用いる。

-無償品[[条件マスタ>条件テクニック/条件マスタ]]の定義
他にも、[[検索順序>条件テクニック/検索順序]]・[[価格決定表>価格設定/価格決定表]]・[[条件タイプ>条件テクニック/条件タイプ]]などもあわせて定義。
--内増し方式の場合の、本体[[価格決定表>価格設定/価格決定表]]とのリンク
標準の[[条件タイプ>条件テクニック/条件タイプ]]NRABを割り当て。

-[[販売エリア>販売管理/販売エリア]]・[[伝票価格決定区分>販売管理/伝票価格決定区分]]・[[得意先価格決定区分>得意先マスタ/得意先価格決定区分]]に、[[無償品決定表>販売管理/無償品決定表]]を割り当てる。
-[[販売伝票タイプ>販売管理/販売伝票タイプ]]へ、[[受注明細カテゴリ>販売管理/受注明細カテゴリ]]と[[明細用途区分]]:FREEを紐付け

** 方式 [#f271f262]
*** 内増し方式 [#v9a06748]
例えば、@10USDの商品20kgのオーダーに対し、15kg分の対価で提供すること。
顧客にしてみれば、本来であれば20kgで200USDのところを15kg分の値段の150USDで仕入れることができる。
納入数量は変わらず、50USDお得。

*** 外増し方式 [#b6ef9826]
例えば、@10USDの商品20kgのオーダーに対し、20kg分の対価で25kg提供すること。
顧客にしてみれば、本来であれば20kgで200USDのところをタダで5kg仕入れることができる。
商品対価は変わらず、5kgお得。

* まとめ前のメモ [#ufc2b27c]
** 無償品の数量計算タイプ [#pa54469c]
元とする数量を、無償品数量・追加数量・伝票数量の何れとするかを定義し、[[ルーチン>SAPの拡張手段#h9fd20e0]]を割り当てる。
標準のF1ヘルプにある例をそのまま貼ると、無償品量が100個、追加数量が3個、伝票数量が280個の場合は下記の計算式となる。
--比率計算
280 / 100 * 3 = 8 個 
--単位参照計算
200 / 100 * 3 = 6 個((無償品数量のみ考慮、とヘルプにあるが、いまいち意味がわからん))
--全単位計算
0 個((280が100の倍数でないため、とヘルプにはある。3個で1つサービス!にスケールの位置付けか))
-[[無償品カテゴリ>販売管理/無償品カテゴリ]]

** 無償品の出荷 [#y1e9f926]
無償品はもちろん[[出荷伝票>物流管理/出荷伝票]]に自動的にコピーされ、出荷時には無償品決定が行われない。
[[条件マスタ>条件テクニック/条件マスタ]]には無償品明細の出荷の設定に5つのオプションがある。
-標準の伝票登録
例えば[[受注伝票タイプ>販売管理/販売伝票タイプ]]ORの[[明細カテゴリ>販売管理/受注明細カテゴリ]]TANを入力し、[[条件マスタ>条件テクニック/条件マスタ]]が登録されていると、[[明細カテゴリ>販売管理/受注明細カテゴリ]]TANNで登録される。
なお、マスタ検索には[[価格設定日>価格設定/価格設定日]]が適用される。

** トレースとトラブルシュート [#sa2f9543]
意図通りに動かない場合は、[[受注伝票>販売管理/受注伝票]]の入力中に、メニューの''関連処理→分析→無償品→オン''とすることで、価格の分析のように動きのトレースが可能。
これは、無償品だけでなく、その他の受注の基本機能でも利用できる。

~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)