トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

販売管理/分割基準 の変更点

Top > 販売管理 > 分割基準



先行伝票を参照した伝票登録時に、同一の伝票とならない、或いはさせないルールのこと。

* 概要 [#k894a66d]
大きくは、下記の三点となる。

** SAP標準が許可しない項目 [#y9f2a41d]
例えば[[請求伝票>販売管理/請求伝票]]において[[支払条件>財務会計/支払条件]]が異なるオーダーをまとめることが許されないように、業務上・システム設計上で問題となる項目の違いを判定する、SAP標準のロジック。

** コピー規則のロジック [#e26696cf]
[[受注伝票>販売管理/受注伝票]]参照の[[出荷伝票>物流管理/出荷伝票]]に[[出荷ポイント>物流管理/出荷ポイント]]が異なるものが混じってはならないなど。
システムにバンドルされているものを利用したり任意にコーディングしたりして、[[コピー規則>販売管理/コピー規則]]に割り当てる。

具体的には、明細ごとに呼び出されるルーチンで、[[出荷伝票>物流管理/出荷伝票]]や[[請求伝票>販売管理/請求伝票]]のヘッダにある専用項目((LIKP-ZUKRL、VBRK-ZUKRI))に値を代入し、異なる場合は伝票が分割される・・・という動きとなる。

** 取引先機能 [#y4fde8f6]
ヘッダレベルの[[取引先機能>ロジスティクス共通/取引先機能]]が異なる場合は、自動で分割される。
例えば、[[仕入先直送>販売管理/仕入先直送]]における[[仕入先マスタ]]を[[取引先機能>ロジスティクス共通/取引先機能]]として[[受注伝票>販売管理/受注伝票]]に保持する場合は、[[出荷伝票>物流管理/出荷伝票]]がまとまらないなど。

~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)