トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

販売管理/個別購買発注 の変更点

Top > 販売管理 > 個別購買発注



[[販売管理]]のプロセスの一つで、''ある特定の注文の為だけに[[在庫仕入>購買管理/在庫仕入]]し、出荷する''という流れの商いのこと。

[[受注伝票>販売管理/受注伝票]]登録後に[[購買依頼>購買管理/購買依頼伝票]]→[[トランザクションコード>SAPのオブジェクト/トランザクションコード]]ME59などでの[[購買発注>購買管理/購買発注伝票]→[[入庫>在庫管理/入庫]]・・・してから通常の[[出荷処理>販売管理/在庫出荷]]となる。

内部的に、通常の[[利用可能在庫>在庫管理/利用可能在庫]]と違い[[受注伝票番号>販売管理/受注伝票]]をキーにした特別な在庫([[特殊在庫区分>在庫管理/特殊在庫区分]]がEの[[受注在庫>在庫管理/受注生産品]])として管理されるため、元の[[受注伝票番号>販売管理/受注伝票]]に連なる処理でのみ払出が可能となる。

[[所要管理]]上、こうすることで「このオーダーの所要とは、このオーダー用の発注が入庫されたこと」「他のオーダーによって、このオーダーのために発注・入庫する在庫を食われない」ことを実現できる。

~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)