商品の積載に必要な機器を定義する要素。
* 概要 [#r1b7df46]
[[出荷条件>物流管理/出荷条件]]および[[出荷プラント>ロジスティクス共通/出荷プラント]]と共に[[出荷ポイント>物流管理/出荷ポイント]]を決定するための項目で、クレーンだのフォークリフトだのをマッピングし、[[品目マスタ/プラントビュー]]に持たせる。
** 具体例 [#s91f0320]
-積載グループが「重機」
--[[出荷条件>物流管理/出荷条件]]が「可及的速やかに」
[[出荷ポイント>物流管理/出荷ポイント]]は運送業者の集荷場所A(処理速度はそこそこ) = [[リードタイム>ロジスティクス共通/リードタイム]]中
--[[出荷条件>物流管理/出荷条件]]が「普通」
[[出荷ポイント>物流管理/出荷ポイント]]は運送業者の集荷場所B(処理速度はまあまあ) = [[リードタイム>ロジスティクス共通/リードタイム]]長
-積載グループが「不要」(手積みとか)
--[[出荷条件>物流管理/出荷条件]]が「可及的速やかに」
クロネコヤマトが集荷に来るので[[出荷ポイント>物流管理/出荷ポイント]]は自社(処理速度は早い) = [[リードタイム>ロジスティクス共通/リードタイム]]短
--[[出荷条件>物流管理/出荷条件]]が「普通」
郵便局に持って行くので[[出荷ポイント>物流管理/出荷ポイント]]は集荷場所C = [[リードタイム>ロジスティクス共通/リードタイム]]中
~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)